水曜日 講師 才木
え~皆さんこんにちは。陶芸講座水曜日担当講師の才木です。ここで講師をさせていただいてもうすぐ1年半ですが、なかなか自分のことを話す機会がないのでブログ開設の挨拶代わりに書かせて頂こうと思います。
1979.12.29生まれの岐阜っ子。A型。加納高校美術科入学をきっかけに、美術の世界にのめずり込む。高校時代は日本画を専攻するが、思うところあって大学から陶芸を始める。大学3年の終わりに製陶会社のデザイナーの就職が舞込むが、散々迷って断る。断ってすぐにイタリアのセラミックアーティストのニーノ・カルーソ氏からアシスタントの誘いを受ける。大学卒業後1年間、多治見・瀬戸で工房を借り、制作をする。その後、渡伊。カルーソ氏の制作を手伝いながら作品を作る。ビザの関係で長期滞在は叶わず、行ったり来たりの滞在になったが、滞在中はバックパッカー姿で一人旅を決行し、多くのアーティストを尋ね歩いたりと精力的に動く。イタリア滞在をきっかけに作品が変化してくる。
帰国後、偶然であった元陶芸家に窯を譲ってもらうことが出来、その方の工房で制作させていただくこととなる。程なくして、スタジオレコードの宮部さんから陶芸講座の講師の誘いを受ける。こうして皆さんと出会うこととなりました。現在は念願のマイ工房開設に向けて動いています。
私は他の講師の先生と比べるとまだまだ経験も短く、至らない部分もあるかとは思いますが、出来る限り講座の生徒さんの意向に沿う形で自分のカラーを出した講座になるようにしてきたいなぁと思っています。他の曜日の生徒さんとも、何らかの形で関わりをもてれば幸いです。
ってなわけで、今後とも宜しくお願いします。不定期にはなりますが、書き込み頑張ります!

1979.12.29生まれの岐阜っ子。A型。加納高校美術科入学をきっかけに、美術の世界にのめずり込む。高校時代は日本画を専攻するが、思うところあって大学から陶芸を始める。大学3年の終わりに製陶会社のデザイナーの就職が舞込むが、散々迷って断る。断ってすぐにイタリアのセラミックアーティストのニーノ・カルーソ氏からアシスタントの誘いを受ける。大学卒業後1年間、多治見・瀬戸で工房を借り、制作をする。その後、渡伊。カルーソ氏の制作を手伝いながら作品を作る。ビザの関係で長期滞在は叶わず、行ったり来たりの滞在になったが、滞在中はバックパッカー姿で一人旅を決行し、多くのアーティストを尋ね歩いたりと精力的に動く。イタリア滞在をきっかけに作品が変化してくる。
帰国後、偶然であった元陶芸家に窯を譲ってもらうことが出来、その方の工房で制作させていただくこととなる。程なくして、スタジオレコードの宮部さんから陶芸講座の講師の誘いを受ける。こうして皆さんと出会うこととなりました。現在は念願のマイ工房開設に向けて動いています。
私は他の講師の先生と比べるとまだまだ経験も短く、至らない部分もあるかとは思いますが、出来る限り講座の生徒さんの意向に沿う形で自分のカラーを出した講座になるようにしてきたいなぁと思っています。他の曜日の生徒さんとも、何らかの形で関わりをもてれば幸いです。
ってなわけで、今後とも宜しくお願いします。不定期にはなりますが、書き込み頑張ります!
