fc2ブログ

スタジオレコード陶芸教室

JR岐阜駅・アクティブGにある陶芸教室のブログです。 定期講座/体験講座の詳細、開講日などはホームページ(http://www.record-jp.com)に 掲載しておりますので、そちらもご覧下さい。

パラミタ

paramita


 昨日、三重県のパラミタミュージアムへ友人と3人で行ってきました。昨日から始まった、<鯉江良二展 思う壺>、のオープニングレセプションに出席してきました。久しぶりに鯉江先生と話ができて元気をもらいました。伊勢新聞の取材があり、ちゃっかり一緒に写真をとってもらいました。鯉江先生に言ったら、展示してある作品を触らせくれたので、壷を手で感じてきました。なかなか上手く言葉で言い表すのは難しいですが、楽し嬉しといった前向きな気持ちになりました。
  会場で小澤先生にも会いました。昨日は沢山のいい作品に出会い、作家やギャラリストと話ができて有意義な1日でした。

家土

20071010005749.jpg

 
この小皿の土は、my工房の改装の時でた土です。土壁土には、粘土のほかに砂や藁が大量に混ざっているので、ある程度そういったものをふるいでと入り除き、さらさらの粉の様態にします。それから水を加え練り直します。
 練ってみると、ばっさばさでした。取りきれなかった砂のせいだと思います。ロクロで成形できる状態ではなかったので、ふちを立たせながら手び練で成形しました。
 焼いてみると、凄くいい色でした。裏の表情も中々です。どんな焼き上がりになるか焼いてみないと分からないですが、自分で粘土を作るのは面白いです。
 studio recordにこの小皿を置いておくのでよかったらみてください

cafe Siesta

20071008020056.jpg


柳津にあるカフェの看板を制作しました。友人と3人で活動している『美術作家集団アカダマ』での仕事です。この看板で僕が文字のデザイン、制作を担当しました。文字の素材は勿論焼き物です。
 手作り感のある、オシャレなお店です。料理も美味しいです。興味のある方は是非足を運んでください。
 場所など詳しい情報は、岐阜の情報誌『咲楽さくら』の今月号を見ていただけると分かりやすいです。178ページに取り上げられています。
                      才木

パラミタ

paramita

大学時代の同級生と、四日市のパラミタミュージアムに行ってきました。現代陶芸の企画展と、池田マスオの常設展を見てきました。
 いつも思うのですが陶芸の展覧会はいいものです。見た後元気が出る気がします。理由は、素材が土であるということに尽きるのではないでしょうか。僕は自分が作家であることも忘れ、作家の意図よりも土の意図を感じ取っている気がします。
 今日はとても有意義な一日でした。器好きの方も機会があればオブジェの展覧会を見てください。きっと参考になると思います。                        
                           才木

水曜日 講師 才木

 え~皆さんこんにちは。陶芸講座水曜日担当講師の才木です。ここで講師をさせていただいてもうすぐ1年半ですが、なかなか自分のことを話す機会がないのでブログ開設の挨拶代わりに書かせて頂こうと思います。
 1979.12.29生まれの岐阜っ子。A型。加納高校美術科入学をきっかけに、美術の世界にのめずり込む。高校時代は日本画を専攻するが、思うところあって大学から陶芸を始める。大学3年の終わりに製陶会社のデザイナーの就職が舞込むが、散々迷って断る。断ってすぐにイタリアのセラミックアーティストのニーノ・カルーソ氏からアシスタントの誘いを受ける。大学卒業後1年間、多治見・瀬戸で工房を借り、制作をする。その後、渡伊。カルーソ氏の制作を手伝いながら作品を作る。ビザの関係で長期滞在は叶わず、行ったり来たりの滞在になったが、滞在中はバックパッカー姿で一人旅を決行し、多くのアーティストを尋ね歩いたりと精力的に動く。イタリア滞在をきっかけに作品が変化してくる。
 帰国後、偶然であった元陶芸家に窯を譲ってもらうことが出来、その方の工房で制作させていただくこととなる。程なくして、スタジオレコードの宮部さんから陶芸講座の講師の誘いを受ける。こうして皆さんと出会うこととなりました。現在は念願のマイ工房開設に向けて動いています。
 
 私は他の講師の先生と比べるとまだまだ経験も短く、至らない部分もあるかとは思いますが、出来る限り講座の生徒さんの意向に沿う形で自分のカラーを出した講座になるようにしてきたいなぁと思っています。他の曜日の生徒さんとも、何らかの形で関わりをもてれば幸いです。

 ってなわけで、今後とも宜しくお願いします。不定期にはなりますが、書き込み頑張ります!

 ninonino.jpg

 | HOME | 

Calendar

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

☆カテゴリ☆



プロフィール

recoreco.

recoreco.

JR岐阜駅・ACTIVE Gにある「スタジオレコード陶芸教室」の講師4名と窯スタッフです。教室のことや生徒さんの作品紹介、ちょっとしたNEWSなどのお知らせブログです。

ホームページ

CONTACT
○studio record

〒500-8856 
岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 3F 337

TEL/FAX 058-265-9404 
※窯詰め窯出し作業中などですぐに電話に出られないことが多くありますが、講座開講時間帯にお電話頂くと繋がりやすいと思います。


E-MAIL
info[a]record-jp.com
※[a]を@にご変更のうえ、送信ください。


定休日 火曜日

☆☆☆☆☆