fc2ブログ

スタジオレコード陶芸教室

JR岐阜駅・アクティブGにある陶芸教室のブログです。 定期講座/体験講座の詳細、開講日などはホームページ(http://www.record-jp.com)に 掲載しておりますので、そちらもご覧下さい。

ドットのカップ

土曜日夜の作品から
ドットのカップです。

コシ土を使用し、楕円の型に押し付けて
型起こし成形をしたあと

1度口を濡らしてから、撓ませてあります。

釉薬は瑠璃と白マットをかけ分けました。
こちらはまだ始められてから二作品目の作品で
とても綺麗に出来ているので驚いています。

取っ手も可愛らしいですね!

シノギのお皿

土曜日夜のクラスから
シノギのお皿です。

リム部分のあるお皿の外型を使用して
シノギのお皿を作りました。

少し大きめなのと、シノギを入れることもあり
6ミリの厚みで作ってもらいました。

土はコシ土で、全体的にベンガラを薄く塗り
灰2マット釉をかけました。
とても味わい深い色彩になりました!

展覧会案内

3月1日より、
JR名古屋タカシマヤ
美術画廊にて、陶華彩展覧会が開催されます。
土曜日の酒井先生が出品しています。


お近くにお越しの際は是非ご高覧くださいませ。

土灰と伊羅保

少し遅くなりましたが、
土曜日夜クラスのYさんのニワトリから

土灰釉は下まで流れてしまいがちですが
土灰をトサカから真ん中まで、
伊羅保を真ん中から下までかけました。

うまく流れて、ギリギリ下で止まりました。

土灰と伊羅保は色が似ています。
土灰は流れすぎてしまうため下の方までかけられないので
土灰と伊羅保の組み合わせでかけてみました。
うまく調和した例として紹介させていただきました。

猫のお皿

土曜日夜の作品から。
Iさんの作品。

猫のお皿です。
ご自宅で飼われている猫をモチーフに
タタラでお皿を作りました。

とら猫と

クロネコです。
細かい釉薬は筆塗りで、撥水剤を使って
塗り分けました。
色々な猫の柄も楽しめそうですね!
カワイイお皿が出来上がりました。

«  | HOME |  »

Calendar

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

☆カテゴリ☆



プロフィール

recoreco.

recoreco.

JR岐阜駅・ACTIVE Gにある「スタジオレコード陶芸教室」の講師4名と窯スタッフです。教室のことや生徒さんの作品紹介、ちょっとしたNEWSなどのお知らせブログです。

ホームページ

CONTACT
○studio record

〒500-8856 
岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 3F 337

TEL/FAX 058-265-9404 
※窯詰め窯出し作業中などですぐに電話に出られないことが多くありますが、講座開講時間帯にお電話頂くと繋がりやすいと思います。


E-MAIL
info[a]record-jp.com
※[a]を@にご変更のうえ、送信ください。


定休日 火曜日

☆☆☆☆☆