夏休み
こんにちは!火曜日と土曜日の朝昼講座担当の高山愛です。
この陶芸講座では早いものでもう5年か6年近く?お世話になっています。
いちおう唯一の女子講師なので、少しでも女性らしく細やかなさりげない気配りを心掛けて日々過ごしています…が。
さて。今までどんな感じでやってきたか、簡単にお話します。
立体造形がまぁまぁ好きだったとゆう理由だけで(かれこれ15年くらい前に!)愛知県立芸術大学の陶磁専攻に入学した訳ですが、大学時代はあんまり自分が何やってるかもよくわかってませんでした。プロダクトデザイン専攻に進んでいたので鋳込み成形で変わったタイルとかばかり作っていました。
卒業してからも自宅で石膏型とか作ってやってたんですが…それしかやり方を知らなかったんです、ホント。某陶芸教室で先生やり始めてから、初めて手びねりやタタラを知ったのです。
あ、型作らなくてもロクロじゃなくても器って作れるんだ…と思いました。今思うと何で??て感じですが…本当になんも知らなかったです。
とってもお手軽に出来るとゆうことでだんだん楽しくなってきました。友達とやきもの祭りに出店するようになって、食器をたくさん作るようになりました。
そのうち鉄筆で絵をいっぱい描くことをおぼえて、その『紙にペンで描く感じ』が気に入って今に至ります。飽きるまでやろうと思っているんですがいまだに飽きません。
大学の先輩に声をかけてもらってこちらの陶芸教室にやってくることになりました。ここには週1.5日来てますが、他にも常滑の教室でも先生やってます。その他は名古屋の自宅でせっせと器作って祭りに出店しいの注文品を作りいの、な毎日です。
そんなこんなです。これからもよろしくお願いしまーす。

この陶芸講座では早いものでもう5年か6年近く?お世話になっています。
いちおう唯一の女子講師なので、少しでも女性らしく細やかなさりげない気配りを心掛けて日々過ごしています…が。
さて。今までどんな感じでやってきたか、簡単にお話します。
立体造形がまぁまぁ好きだったとゆう理由だけで(かれこれ15年くらい前に!)愛知県立芸術大学の陶磁専攻に入学した訳ですが、大学時代はあんまり自分が何やってるかもよくわかってませんでした。プロダクトデザイン専攻に進んでいたので鋳込み成形で変わったタイルとかばかり作っていました。
卒業してからも自宅で石膏型とか作ってやってたんですが…それしかやり方を知らなかったんです、ホント。某陶芸教室で先生やり始めてから、初めて手びねりやタタラを知ったのです。
あ、型作らなくてもロクロじゃなくても器って作れるんだ…と思いました。今思うと何で??て感じですが…本当になんも知らなかったです。
とってもお手軽に出来るとゆうことでだんだん楽しくなってきました。友達とやきもの祭りに出店するようになって、食器をたくさん作るようになりました。
そのうち鉄筆で絵をいっぱい描くことをおぼえて、その『紙にペンで描く感じ』が気に入って今に至ります。飽きるまでやろうと思っているんですがいまだに飽きません。
大学の先輩に声をかけてもらってこちらの陶芸教室にやってくることになりました。ここには週1.5日来てますが、他にも常滑の教室でも先生やってます。その他は名古屋の自宅でせっせと器作って祭りに出店しいの注文品を作りいの、な毎日です。
そんなこんなです。これからもよろしくお願いしまーす。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://tougeikouza.blog111.fc2.com/tb.php/23-d551c838